![]() |
『slow life~』 |
曽我 まり恵 |
![]() |
お客様が楽しく「お家探し」できるように頑張ります! |
ゆったり、ゆっくり時間が流れるような当分譲地で、「~slow life~」をお楽しみ下さい・・・ |
建材はもちろん、間取りや設備も考え、ずっと住む家だからこそ体に優しく、経年変化をお楽しみい頂ける家をご提案致します。リビングは家族が一番長くいる場所。そんなリビングに家族が集まりやすい間取りを考えました。シンプルに木のあたたかさを感じて頂ける家です。是非ご体感下さい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
洗面室以外の床は無垢材【アルダー】を使用。アルダーは主に西海岸に生息し、サクラに似ていることから〝洋サクラ〟とも言われ、家具材にも使われています。経年変化をする無垢材。保湿性や調湿効果、クッション作用など生活する上で体にもペットにも優しい無垢材です。 《プレイリーホームズ:アルダー》 |
2階のキッチンの上にはロフトを設けました。本棚も設置してあるので、収納はもちろんロフトでお子さんが本を読む様子やロフトは壁が天井まで無いのでお子さんが遊んでいる様子なんかをリビングに居ながら感じることができます。 |
リビングからバルコニーに出る窓はフルオープンサッシを採用。折りたたみながら開く窓なので、全て窓を開けた時には開口が大きく取れます。バルコニーへ出る時のまたぎは無くしています。またがなくてもバルコニーに出る事ができますので、布団など大きな物を干したりする時など、とても便利です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
キッチンは開放感のあるオープンキッチンを採用。お子さんを視界に感じながら料理をすることができます。食器洗い乾燥機や浄水器も別口で付いていますので、毎日の家事を助けてくれます。キャビネットの扉の色は白。ずっと住む家なのでいつまでも清潔感を感じることができ、飽きがこない白を選びました。 《TOCLAS:Berry》 |
お風呂は1.25坪と少し広めのお風呂です。お子さんとお風呂に入る時も狭く感じない様に洗い場を少し広くしました。浴槽の上には大きめの窓があります。バルコニーを挟んで景色は開けているので、窓を開けたままゆっくり外を感じながらお風呂に入って頂く事ができます。 《LIXIL:kireiyu》 |
洗面化粧台は本体の幅の90cmの少し大きめの洗面化粧台です。本体は幅75cmですがサイドに幅15cmの収納が付いた商品です。 《LIXIL:piara》 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
洗面室は広くとり、室内にも洗濯物が干せるようにホシ姫サマを設置しました。スイッチで昇降します。梅雨の時期や急な雨の時に室内に洗濯物を干すのに大活躍です。 《Panasonic:ホシ姫サマ》 |
玄関のすぐ隣にはシューズインクロークを設けました。お子さんの習い事で汚れたユニフォームや雨の日に着たレインコートを一時的に干したりできるようにパイプも設置。靴を置く棚板は可動式ですので、ブーツや長靴など、高さのあるものを置くときには棚板を外して高さを調整してお使いください。棚板は洗う事も可能です。 |
リビングの天井には天窓を2ヶ所設置しました。居室の明るさよりもリビングの明るさを考えリビングは2階にし、さらに天窓を設けることでとても明るいリビングになるようにしました。夏場等の暑い時には閉ざしたいこともあるとおもい、電動のロールスクリーンも一緒に付けましたので暑い時にはロールスクリーンを閉めてお使いください。 |
![]() |
![]() |
|||
家をつくる段階で重要なポイントが断熱。断熱材は硬質ウレタンフォーム〝フォームライトSL〟を採用。現場での吹付発砲による断熱工事を行いました。わずかな隙間にも入り込み、断熱性がとても優れている他、気密性・防音性にも優れています。木造住宅の断熱・気密を目的に広く用いられています。 |
2階のリビングの上部の窓、和室の窓にはLIXIL社製のサーモスⅡを採用。ガラス面が増えた事によりすっきりし、デザイン性に優れています。断熱と言う面でも寒冷地にも耐える断熱性を持ち、一般複層ガラスの約1.5倍の断熱性能を発揮する高性能ガラスとなっています。優れた断熱性能で暖房時の熱の流出、冷房時の熱の侵入を抑制し、冷暖房の効率を高めるので省エネ効果もあります。 《LIXIL:SAMOSⅡ》 |
![]() |
▲2階LDK。1日の中で多くいる場所がリビングだと考え、リビングは通常の天井高よりも高く設定し、とても開放的な空間にしました。更に吹き抜けがあり、キッチンの上部にはロフトを設けました。リビングのどこにいても家族の声が聞こえ、視界に入る事で家族の繋がりができると考えました。
![]() |
▲各居室
居室の床材・建具には無垢材を使用しています。時間の経過とともに優しく色付き、家具も揃えやすいとても柔らか味のある色です。居室の一部にはアクセントにカラーの壁紙を張っています。
![]() |
▲とても明るく開放的なLDK。リビングの一角には小上がりの和室があります。リビングから続く和室は床から30cm高い所にあり、カウンターも設置してあります。リビングでお父さん・お母さんがくつろぎながらお子さんが勉強や宿題をする様子を眺める・・・そんなイメージで作りました。
![]() |
▲リビングからバルコニーへ出る時の窓は『フルオープンサッシ』を採用。部屋からバルコニーに出るときは高さを無くし、またがなくてもバルコニーへ出られるようになっています。
![]() |
▲キッチンはトクラス社製のオープンキッチン。食洗機付きで毎日の家事を助けてくれます。浄水器も付いているので、優れた浄水能力を発揮します。オープンキッチンは視界が広く、お子さんの様子やリビングを視界に入れながら料理ができます!
![]() |
▲キッチンの上部にはロフトがあります。お子さんがロフトから顔を出せる位の開口があります。お子さんがこの開口部から顔を出して下のリビングにいる家族と話をしたり、コミニュケーションがとれるそんなスペースです。
又、本棚も設置してありますので収納としても活用できます。
![]() |
▲家事動線を考えた間取り・・・
キッチン・お風呂・洗面化粧台を全て近い場所に集中させました。キッチンの横にはカウンターと収納棚があり、ここでパソコンを広げてレシピを見たり、作業台として活用したり、収納棚はキッチン周りをスッキリと片付けられるのでとても便利です。
![]() |
▲洗面室。洗濯をして同じ階のバルコニーに干せたり、家事をするスペースをまとめる事で家事がとてもしやすくなります。また、洗面室の奥にはバルコニーがあり、洗濯物干しも付いているので急な来客があるときなどはメインになるバルコニーから洗濯物を移して干す事もできます。