![]() |
本当に必要なものが必要な場所にそろっている。 |
森 文昭 |
![]() |
個性豊かな住まいの中から、お客様の趣味や慣性にあった家を見つけませんか? |
森の中にいるような ヒカリを再現させたい |
ヒカリを演出するにあたり第一に考えた事。それがタイトルのとおり『森』です。森の中は木々の間から優しく降り注ぐ、清清しく心地が良い空間です。 『強すぎず、弱すぎない』森の中にいるようなヒカリを再現させたい!というコンセプトのもと、外部からのヒカリ、室内照明に依るヒカリを工夫しました。
|
▲1階がLDK。1日の大半の時間を過ごすLDKは狭すぎず、広すぎない家族の声がいつも届き繋がっている空間。LDKにある吹き抜けと2階の居室は小窓でつながっています。 |
![]() |
▲リビングにはアイカ社製の『アイキャビ』を使用したテレビボードがあります。デザイン性に優れ、背面に使用したシェアラインは飾り棚や収納ボックスを後から自由に取り付けることができます。
|
▲1階の廊下天井には床と同じ素材の『花梨』を使用。廊下の正面にはオシャレな洗面台を設置。水栓は自動水栓を採用。
![]() |
▲キッチンの面材にはリビングドアと同色のメラミン素材を使用しました。食洗機付き。ガラストップコンロ、天板+シンクには人大を採用。レンジフードの清流板はホーローを使用し清掃性にこだわりました。キッチン前の腰壁にはガラスモザイクタイルを張り、空間にインパクトを出しました。キッチン横にはお風呂のリモコンが付いているのでキッチンに居ながらお風呂操作も簡単にできます。
![]() |
▲キッチン横の作業スペースには、パソコン等の軽作業用のカウンターを設置しました。レシピのチェックやお子様の宿題のデスクとしても活躍します。収納も充実でキッチン周りがスッキリ片付きます。
![]() |
▲リビングドアは親子ドアなので、開けるととても開放的です。吹き抜けにはトップライトを付け北側からの優しい光が差し込むように設計致しました。1階と2階を繋げてくれます。
![]() |
▲リビングドア
![]() |
▲小上がりになった和室とリビングの間は、引き込み式の扉が存在します。締めることで客間として。オープンにしてリビングの一部として。約30cmの段差で微妙に目線を変えて落ち着く空間となっています。又、腰掛け代わりにリビングと会話が楽しめます。
![]() |
▲トイレはタンクレスを採用。トイレ空間が広く、スッキリとしています。収納付きなのでここに掃除用具も収納できます。
![]() |
▲2階の居室。
![]() |
▲吹き抜け。吹き抜けに面する居室には小窓が付いています。
![]() |
▲2階のバルコニー。洗面室からバルコニーへ居室を通過しない動線を確保しました。2階バルコニー前のフリースペースには作業台と電動式の物干しを設置。出入り口上部には屋根がかかっている為、雨の日はテラスドアを開けての部屋干しも可能です。
![]() |
▲主寝室には2つのクローゼットとダブルサイズのベッドが置けるスペースを確保しました。フローリングを斜張りにし、他居室とは違う特別な空間を演出。ベッドヘッド裏の造作壁には間接照明を埋め込み、インパクトのあるバラ柄の壁紙で独自の空間を演出しています。
![]() |
▲屋上からの眺め
![]() |
▲約20帖大の屋上。防水にはスカイプロムナード(鉄板防水)を使用しているので従来のFRP防水と違い、その使い方は様々です。『ガーデニング』や『家庭菜園』の様に土を盛る事もできます。又、仲間を集めてバーベキュー等も楽しめます。夏は『花火大会』の鑑賞も!!屋上のある暮らしを楽しめます。